毛穴悩みの種類を診断!あなたが悩む毛穴タイプはどれ?
- 2020.03.26
- Uncategorized

ポツポツと目立つ毛穴。。
化粧で隠しても時間がたつとまた目立ってきたりして、本当に憂鬱ですよね…
女性を悩ます毛穴ですが、
一口に毛穴の悩みといっても、実は毛穴が目立つ原因にはいくつか種類があるのをご存じですか?
タイプによって改善策も変わってくるので、まずは自分の毛穴の悩みがどのタイプに当てはまるのか、種類を見ていきましょう。
毛穴悩みの種類
毛穴の悩みの原因は大きく分けると3つになります。
- 黒ずみ
- 開き
- たるみ
一つずつご紹介していきますね。
黒ずみ(いちご鼻)
まずは黒ずみ毛穴。
よくいちご鼻とか言いますよね。
小鼻の周りを中心に黒い点々が目立ってしまっている状態です。
人によっては小鼻だけじゃなくてTゾーンにでてくる場合も。
この黒ずみ毛穴の原因には主に角栓の詰まりがあげられます。
お肌にはターンオーバーがあり、通常であれば肌の内側にある汚れも、このターンオーバーと一緒に汚れも外に出されます。
ですが、加齢や生活習慣などで、このターンオーバーが遅くなってしまうと、汚れがきちんと排出されなくて、黒ずみとして目立ってしまう原因になります。
お肌のターンオーバーは年齢とともに遅くなっていきますが、若い人でもストレスや食生活の乱れからターンオーバーが遅くなるケースもあります。
開き毛穴
次に毛穴が目立ってしまう原因は開き毛穴です。
こちらの開き毛穴もTゾーンや小鼻のあたりで目立ちやすくなっています。
毛穴が開いてしまっていて、目立ってしまっている状態です。
毛穴が開いてしまう原因としては皮脂の過剰分泌が考えられます。
例えば脂質の多い食事ばかりとっていたり、もしくは毛穴が気になるからといって、過剰にパックをしたりゴシゴシ洗ってしまったり…
内側だけじゃなくて外側からの強い刺激でも皮脂は過剰に分泌されやすくなります。
たるみ毛穴
また、肌がたるんでしまい毛穴が目立ってくるケースもあります。
特徴としては、たるみが原因なので、皮膚を上にひっぱりあげると目立たなくなったりします。
たるみ毛穴はコラーゲン不足や表情筋の衰えが原因なので主に30代以降から気になる方多いようです。
お肌の弾力がなくなってきたなぁと感じる頃にたるみ毛穴も気になるという方が多いです。
一口に毛穴の悩みといっても、それぞれ原因が異なったりします。
原因が異なれば、対策方法も変わってくるので、まずは自分の毛穴悩みの種類がどこに当てはまるのか、チェックしてみてくださいね。
-
前の記事
毛穴の開きには食べ物が関係する?避けた方が良い食べ物は? 2020.03.15
-
次の記事
いちご鼻を治したい!おすすめのクレンジングや洗顔を紹介! 2020.04.06